アーカイブ確認
2020年6月
-
5年前の充電器をなくした…けど、ダメもとで動いたら無料で手に入りました
今回無くしてしまったのが「inti」という光目覚まし時計… 高卒で修行したレストランの仕事づけの生活についていけなく、18歳の時に「3万」という大金を叩いて買ったものです。 今となれば懐かしい…笑 ですが、ここ2年で3回ほど引越し... -
【完全な実力社会】料理人を目指した私が、調理師学校に行かなかった3つの理由
私自身、18歳から料理の現場で働いて6年目になります。 思い出せば、料理人になりたいと思ったのは高校生の時でした。 両親が忙しくて、寂しかった想いをして「こんな仕事は嫌だ」と思っていたのにも関わらず、 いざ、自分自身も高校1年生の時に飲食店でア... -
創業補助金申請前に確認すべき3つのこと【審査会での指摘事項から考察しました】
先日、町役場で「創業補助金(地域創造的起業補助金)」を申請してきました。 ※実際に待っている時の様子 創業時に関わるお金を国や市町村が補助してくれる制度で、とてもありがたいものですが、補助にあたり審査があります。 結果は出てい... -
20代【自己投資】大切なのはアウトプット実践 経験を積み上げる
学校の勉強は大嫌いで、高校最後のテストは下から3位だったワタシ。 でも、社会にでてからの勉強は大好きで、18歳の時から毎日15時間勤務が当たり前で、どんなに忙しくても、欠かさず毎月1冊の読書は続いています。 勉強をする(本を読む)中でよく... -
忘れん坊がおすすめする!忘れ物防止アイテム【mamorio】【なくすをなくす】
こんにちは このブログを書いていながら、携帯を家に忘れてしまった、たかのりです。 全然説得力ない(笑) 「またやってしまった」「ここにあったのに…」 今回は忘れ物が多い方必見。 今日から快適ライフを実現する便利アイテムの紹介です。  ... -
これから料理人を目指す10代・20代へ【独立して店を持つために必要なこと】
これから料理人を志そうと思っている方へ 独立して店を持とうと思っている方も多いことでしょう 実際私が働いている中で、大切だと感じていることをまとめました 経験が豊富な40代・50代で書くのではなく、経験が浅い20代でこの記事を書いた理由 それは、... -
【お客様もみんな友達】田舎あるあるえ
田舎に住んで20年以上 東京や大阪で働いていたこともあり、田舎の不自然さを周りより感じます そこで、都会では考えられない、最近あったおかしな田舎あるあるを紹介します アットホームな接客 新しい家を探していた時のこと 不動産... -
中華料理の美味しさ・早さは合わせ調味料にあり【元超一流店勤務・料理人が解説】
中華料理のイメージってどんなイメージですか? 私が子供の頃に思っていたイメージというのは 「早い+美味しい」 というイメージ そこで今回は、総理大臣も来ていた 中華料理店で働いており、現在も料理人の私が解説します 味が毎回... -
【やめても幸福感アップ】料理人をやめたいけど辞められない人へ
料理人という職業は 「仕込み→ランチ→ディナー→片付け」があり 長時間労働になりがちで、体力勝負になります 「やりたいことが見失ってしまった」人にとっては、きつい仕事に思ってしまいます 私自身も、最初に勤めていた中国料理店を1年半でやめてしまい...
12