ブログを書いて1ヶ月【情報発信者】になって起こった5つの変化

  • URLをコピーしました!

このブログを書き始めて、約1ヶ月が経ちました。

その間に、今までは起こらなかったことが色々と起こりました。そんな私の変化をまとめてみました。

実際やってみて、良いことばかりの印象しかありません。

これからブログを始めようか検討している人・実際ブログってどうなの?と疑問視している人・鈴木孝典のファン、にお勧めの記事です。

実際ブログってどうなの?

考える 何をすればいいの?

ざっくりした質問ですが、私の感覚としては「やってよかった」の一言に尽きます。

何が良かったのかというということで、具体例であげます

・M&Aの記事を書いていたら、お世話になった経営者のM&A体験者(譲渡者)から連絡があり、必要な機関や体験談を教えてくれた。
・第一次産業を盛り上げたい!という発信をしていたら、違う町の農家さんから連絡があり、クラウドファンディングで提供していただけることになった
・遠方の先輩(九州)からお褒めの言葉をいただいた

…等々、良いことづくめです。

 

ですが、これは周りからの反応です。

自分自身の良かったこととしては

・考えていることをブログに書くことで頭の中が整理できる。そのあとのアウトプットの際も自信を持って言えるようになった
・考える力がつく。ブログを書くためには①誰に伝えたいのか②ブログの記事の内容③表現 を考えるので、今これはいるものか?何が優先順位か?が整理された

と、いいことぞろいです

 

ブログを書くのにどのくらい時間がかかるの?

時間の浪費

初めて1ヶ月、商業高校出身ということもあり、パソコンを触るのに慣れていた程度の私自身の実績です。

そんな私でも1000文字の記事を書くのは40分くらいかかります。(写真やスタイルを変えたり含む)

毎回、横にストップウオッチを置いて測っていますが大体この時間です

大体、いつも午前中に内容とテーマを考えて、夜の仕事終わりに書き上げます

多分朝頃の方が効率がいいでしょうが、まだ夜型生活から脱出できていません…

 

どうやってスタートできるの?費用は?

お金 若者

実際気になるのがここだと思います

私の場合、独学で進めずブログ関係に詳しい方にお願いしました。(未知な領域に1人で飛び込むのは危険すぎるので)

Word Pressに詳しく、会社でもお世話になっている「ものくろ」さんです。

ものくろさんの「WordPress導入セッション」という講座を受講したことで、その日からブログ記事をアップすることができます

費用等はこちらをご覧ください

一緒に参加した友人は「世界が変わった!」と言うくらい、その日から発信者となった喜びは計りしれません。

 

最後に

今の時代、インターネットが発達し情報が世界に早く届きやすくなりました。

この時代をプラスにとり、発信者となるか。逆に今のまま「便利な世の中」と言って終わらせるのか…

私自身も、大した内容も書けないし、立派なことも言えませんが、見に来るかたが少なくても、これからもブログを発信し続けていきたいと思います。

それが困っている方の問題解決になったり、挑戦したい方の一歩を後押しできれば幸いです。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

総理大臣も来る東京・赤坂の超高級料理店に就職→長時間労働で1年半で挫折(うつ)→地元の北海道に戻り、中小企業のITサポート・サイト制作・マーケティング支援をしています。
食べることが大好きで、口癖は「もう食べれない」
インドアな奥さんと内弁慶の娘との3人暮らし。

目次